FPK研修センター株式会社

FPK研修センターとは

FP専門校「FPK研修センター」の企業理念・教育理念

知識は基礎、知恵は力

〜FP知識で生活基盤を整え、FPの知恵で社会を生き抜く力を得よう〜

FPK研修センターは、ファイナンシャル・プランニング(FP)の教育を通じ、FP資格の普及と、仕事・実生活に役立つFP実務者を養成することで、社会に貢献することを目指しています。

〜FPは何をする仕事か?

ファイナンシャル・プランナー(FP)は、この経済社会で賢く暮らすための知識を幅広く学び、それをもとに顧客に対してライププラン(生活設計)を基本とするサービスを提供します。その知識は顧客だけでなく、自分の生活や仕事にも役立ちます。
FPが提供するサービスによって「希望や目標の達成への道筋」や「問題解決への糸口」を示し、「豊かさや安心感」を自他共に実現していくことがFPの仕事です。
「人と自分の幸せ」の実現こそがFPの本領だといえます。

〜FP講座で何を学ぶ?

ファイナンシャル・プランナー(FP)が身につける知識は、特別な知識ではありません。私たちが豊かさや安心感を実現しようとするときに必要となる知識、暮らしの中でお金(経済)に絡んで生じる諸問題を解決するための知識、暮らしのための実学です。それを可能な限り学ぶのがファイナンシャル・プランニング(FP)の講座です。

〜FPK研修センターが提供したいこと

FPK研修センターでは、FP資格試験合格に必要な知識はもちろんのこと、仕事や生活に活かせる実務知識の習得も重視しています。
FP講座では、そのために必要な学習項目を精査し、ライフプランをベースに体系づけた学習カリキュラムを採用しています。
開校から約20数年来のFP教育経験のもと開発した教材やWEB教育システムは、全国で20,000人以上の受講者がその実績を証明しています。
実務(仕事や実生活)に使えない知識は「知識」とは言えません。実務に活かせてこそ、はじめて社会に貢献することが可能となります。
FPの知識の習得が自分自身の生活設計に大きなプラスになることは間違いありません。みなさんのチャレンジを心よりお待ち致します。

代表 土屋弘和 拝

会社経歴

平成6年、株式会社弘和(独立系ファイナンシャルプランニング会社)のFP研修部門として「FPK研修センター」を福岡に開設。NPO法人日本FP協会認定教育機関として、AFP資格取得のためのファイナンシャル・プランナー養成講座を開講。平成8年に東京本部事務所開設後、大阪、沖縄、名古屋、新潟、金沢、札幌など各地でファイナンシャル・プランナー養成講座を開講。ファイナンシャル・プランニングの啓蒙、ファイナンシャル・プランナー実務者の養成と質的向上を目的として、AFP資格・CFP資格・2級FP技能士・3級FP技能士などの資格取得および資格スキル向上のための教育業務を中心に業務を展開しています。また、資格取得後のアフターフォロー体制も整え、独立のためのアドバイス、情報提供、実務・実践セミナー、FP協会会員向け継続単位研修の開催など、FP向けのサービス業務を執り行うほか、企業のFP導入など法人向けの企画・研修・相談業務なども執り行っています。