 
				
					FP実務の能力アップと同時に、日本FP協会の継続教育単位が取得できます。
					インターネット環境があれば、いつでもどこでも受講可能です。
					※こちらの講座は、みなし実務研修に対応しておりません。
				
| 課目 | テーマ | 講師 | 単位 | 時間 | 
|---|---|---|---|---|
| 倫理 | ライフプランはFPの原点~お金・生活・仕事の循環、FPビジネスモデルと現状~ 資格取得者、FPビジネスで独立・起業を目指している方に必携 | CFP®/RCM/(株)弘和 FPK研修センター(株) 代表取締役 土屋 弘和 氏 | AFP7単位 CFP7単位 | 約200分 | 
| ライフ | 住宅ローンのプロ知識~住宅ローン相談5,500件超の講師が実践的ノウハウを伝授~ | CFP®/宅地建物取引士 平井 美穂 氏 | AFP6.5単位 CFP6.5単位 | 約310分 | 
| 金融 | マネーポートフォリオの考え方と資産運用アドバイスのポイント~ライフプラン実現のための長期・分散投資と資産配分の考え方~ | CFP®/生活設計塾クルー 代表 目黒 政明 氏 | AFP7.5単位 CFP10.5単位 | 約335分 | 
| リスク・保険 | 法人生保のいろはと適切な商品提案をする知識と考え方(初級編)~法人ニーズ:4つの窓と事業承継ニーズ:経営者の8つの思い~ | Office SHIMADU 代表 島津 悟 氏 | AFP4.5単位 CFP4.5単位 | 約158分 | 
| 課目 | テーマ | 講師 | 単位 | 時間 | 
|---|---|---|---|---|
| 倫理 | FPリフレッシュ講座 ~全分野の知識整理&最新情報~ | CFP®/1級FP技能士/FPK研修センター取締役 熊倉 英幸 氏 CFP®/1級FP技能士/宅地建物取引士/FPK研修センター 前田 康博 氏 | AFP7.5単位 CFP15単位 | 約320分 | 
| ライフ | 社会保険制度の最新事情2025~年金・医療・介護~ | CFP®/社会保険労務士/終活カウンセラー 中村 薫 氏 | AFP4.5単位 CFP4.5単位 | 約153分 | 
| ライフ | FPに必須!退職前後の公的年金・社会保険~基礎から手続きまで | CFP®/社会保険労務士/すがのみわこコンサルティング 代表 菅野 美和子氏 | AFP4.5単位 CFP4.5単位 | 約196分 | 
| ライフ | 老齢給付・在職年金の基礎知識&相談事例ケーススタディ 2024 | CFP®/社会保険労務士/すがのみわこコンサルティング 代表 菅野 美和子氏 | AFP4単位 CFP4単位 | 約198分 | 
| ライフ | 障害年金の基礎知識&相談事例ケーススタディ 2024 | CFP®/社会保険労務士/すがのみわこコンサルティング 代表 菅野 美和子氏 | AFP3.5単位 CFP3.5単位 | 約171分 | 
| ライフ | 退職前後のキャリア形成とFPアドバイスのポイント | CFP®/みはまライフプランニング 代表 杉浦 詔子 氏 | AFP3.5単位 CFP3.5単位 | 約137分 | 
| ライフ | 雇用保険法と子育て支援法 ~改正点とケーススタディ~ | CFP®/社会保険労務士/すがのみわこコンサルティング 代表 菅野 美和子 氏 | AFP2.5単位 CFP2.5単位 | 約151分 | 
| ライフ | 超高齢社会に必須!成年・任意後見制度の知識と現状~相談現場から | CFP®/社会保険労務士/社会福祉士 音川 敏枝 氏 | AFP3.5単位 CFP3.5単位 | 約161分 | 
| 金融 | NISA・確定拠出年金2025~最新情報と活用法~ | CFP®/生活設計塾クルー 代表 目黒 政明 氏 | AFP7.5単位 CFP8.5単位 | 約164分 | 
| 金融 | 新NISAバブルに気をつけろ~新時代の資産運用アドバイス~ | CFP®/家計と見直し相談センター代表 藤川 太 氏 | AFP3単位 CFP3単位 | 約109分 | 
| 金融 | 2025年を占う!世界の金融市場見通しセミナー | 証券アナリスト検定会員 梶井 広行 氏 | AFP2.5単位 CFP2.5単位 | 約160分 | 
| リスク・保険 | new FPに必須!生命保険ランキング上位の商品の比較と選び方 | CFP®/1級FP技能士/平野FP事務所 代表 平野 敦之 氏 | AFP6.5単位 CFP6.5単位 | 約150分 | 
| リスク・保険 | FPに必須!損害保険の最新情報とFP実務 | CFP®/1級FP技能士/平野FP事務所 代表 平野 敦之 氏 | AFP5単位 CFP5単位 | 約158分 | 
| リスク・保険 | FPに必須!生命保険の最新情報とFP実務2025 | CFP®/1級FP技能士/平野FP事務所 代表 平野 敦之 氏 | AFP6.5単位 CFP6.5単位 | 約159分 | 
| タックス | FPに必須!令和7年度税制改正のポイント | CFP®/税理士/備順子税理士事務所 所長 備 順子 氏 | AFP7.5単位 CFP8.5単位 | 約193分 | 
| 相続 | new 相続・贈与事例ケーススタディーとアドバイスのポイント | 税理士/川邊会計事務所 所長 川邊 洋二 氏 | AFP6.5単位 CFP6.5単位 | 約170分 | 
【内容】個人向けの生命保険の様々なランキングで上位に上がることの多い商品を比較しつつ、その内容等について詳細を解説。本講座では、生命保険ランキングで上位に挙げられることの多い代表的な個人向けの保険商品を取り上げ、それぞれの特徴・保障内容等をFP目線で詳しく解説します。さらに、商品の比較を通じて、顧客ニーズに応じた保険の選び方やポイントについても学びます。保険販売を行う方はもちろん、相談業務に従事するFPにとっても、実践に役立つ知識が得られる内容です。
【内容】保険の見直しと言えば、生命保険を思い浮かべると思いますが、損害保険でも見直しをすることで保険料を安くすることができます。また損害保険(自動車・火災・地震・傷害保険等)も改訂があり、知識のブラッシュアップが必要です。 本講座は損害保険に詳しい講師が、損害保険の最新情報・改訂ポイントをお伝えすると同時に損害保険で役立つFPアドバイスをお届けします!
【内容】個人生命保険はわかっていても法人保険はよくわからない、苦手というFPにぜひ聞いてもらいたい内容です。
							本講座は法人生保マーケットで長年、営業から始まり、営業課長、所長、支社長、研修部長を経て、現在も全国の法人会、納税協会の経営者セミナー、税理士会、税理士等へ研修を数多く行っている法人生命保険のスペシャリストである講師に法人生命保険のいろはから、ニーズにマッチした商品を提案するためにはどのような知識と考え方が必要なのか、そして近年話題となっている事業承継における相続対策としての生命保険の活用について学んでいきます。
							1.企業内福祉と保険制度のいろいろ
							・保険分野別制度
							・必要保障額算定計算の留意点etc
							2.目的別利用商品の考え方
							・4つの窓etc
							3.事業承継と相続対策と生命保険
							・経営者の8つの思いetc
						
【内容】令和7年度税制改正のポイントを中心に、近年の改正も含めFPとして理解しておきたい項目をわかりやすく丁寧に解説する研修内容となっています。講師の熱意あふれる講義を聞けば、より一層理解が深まることでしょう。
相続・贈与に詳しい講師が事例ケーススタディーを通じて、FPとして相談者へアドバイスをする際のポイントをお届けします!諸手続等も含めての相続事例や、相続対策としての贈与の活用等について学習し、相続・贈与に関する相談への対応力をアップしましょう!