定年後の収入というとやはり公的年金が大きなウェイトを占めます。
その公的年金の知識がなければ、その後のプランを作成することができません。
FPとして、実際どれくらいの年金が生涯見込めるかをある程度算出することは、リタイアメントプランニングに必要不可欠内容となります。
講座では、ねんきん定期便の読み取りを中心に退職前後の社会保険に関する知識を確認してまいります。また、ねんきん定期便の読み取りの実習もしていただきます。
最終的には、定年退職前後のアドバイス・リタイアメントプランニングの実務に役立つ知識が身に付くことを目指します。
詳細 | |
講師 |
川瀬 尚孝 氏
CFP®/社会保険労務士
|
開催日 | 2025/7/19(土)・20(日) |
時間 | 9:30〜16:30 |
会場 | 大阪 日栄ビルディング ▶︎ 地図はこちら |
受講料 |
1シリーズ:全2日間(29,000円税込)
3シリーズ セット:全6日間(84,000円税込)
|
課目 認定単位 |
倫理 AFP認定者 7.5単位/CFP認定者 12単位 ※みなし実務経験 1年分 |
テスト以外の実務上の話しが聴けて参考になりました。
FPとしての考え方や気づく点にとってすごく役に立ちました。
現場ベースの話であったので非常に身近に相談を受けた自分事として話が聞けました。
様々なパターンの話が非常に有益でした。
年金についてCFPの筆記試験で学んだ事の復習ができた。
年金の仕組みについて改めて興味を持てた。
社会保険労務士の仕事に興味を持った。
受講者の皆様には、下記教材を当日お渡し致します。
申込(ページ上部の申込ボタン)>申込確定(ご入金確認後)>受講票を受け取る(メール送付)>当日会場受付(資料は当日配布)