FPK研修センター株式会社

FPプロフェッショナル講座(FPプランニング実践・みなし実務研修対応

シリーズ3
社会保障・リタイアメントプランの実践
講座内容

定年後の収入というとやはり公的年金が大きなウェイトを占めます。 その公的年金の知識がなければ、その後のプランを作成することができません。
FPとして、実際どれくらいの年金が生涯見込めるかをある程度算出することは、リタイアメントプランニングに必要不可欠内容となります。
講座では、ねんきん定期便の読み取りを中心に退職前後の社会保険に関する知識を確認してまいります。また、ねんきん定期便の読み取りの実習もしていただきます。

最終的には、定年退職前後のアドバイス・リタイアメントプランニングの実務に役立つ知識が身に付くことを目指します。

詳細
講師
川瀬 尚孝 氏
CFP®/社会保険労務士
開催日 2025/7/19(土)・20(日)
時間 9:30〜16:30
会場 大阪 日栄ビルディング ▶︎ 地図はこちら
受講料
1シリーズ:全2日間(29,000円税込
3シリーズ セット:全6日間(84,000円税込
課目
認定単位
倫理
AFP認定者 7.5単位/CFP認定者 12単位
※みなし実務経験 1年分
  • テスト以外の実務上の話しが聴けて参考になりました。

    FPとしての考え方や気づく点にとってすごく役に立ちました。

  • 現場ベースの話であったので非常に身近に相談を受けた自分事として話が聞けました。

    様々なパターンの話が非常に有益でした。

  • 年金についてCFPの筆記試験で学んだ事の復習ができた。

    年金の仕組みについて改めて興味を持てた。
    社会保険労務士の仕事に興味を持った。

1日の流れ
講座1日目
  1. 課題の掲示
  2. リタイアメントプラン特有の問題点を抽出し、その解決策について討議する
  3. 裁定請求書、医療制度の各種給付書類の作成実習
  4. 年金見込額照会回答票の読みこなしと活用法
講座2日目
  1. 依頼人の希望の確認
  2. 雇用保険と年金調整、および65歳以上の在職年金制度を確認
  3. 年金額の試算~老齢および遺族年金
  4. アドバイスのロールプレイング
教材について

受講者の皆様には、下記教材を当日お渡し致します。

お申込から講座開催までの流れ

申込(ページ上部の申込ボタン)>申込確定(ご入金確認後)>受講票を受け取る(メール送付)>当日会場受付(資料は当日配布)

お申込にあたっての注意事項
  • 当講座は「1日6時間、2日間」で1セットです。
  • 欠席された場合は、みなし実務経験・継続教育単位の取得はできません。
  • キャンセルは、3日前までにご連絡ください。
  • 別シリーズへの振替は、1回のみ可能です。

《大阪開催》他シリーズの詳細はこちら